転職コンシェルジュ

保育士資格取得

保育士になるためには厚生省公認の学校を出るか保育士試験を通過しなければなりません。では、その試験の詳細はどうでしょうか。

保育士になるには

保育士 試験勉強

保育士になるには、大きく分けて2つの方法があります。

1つは厚生労働大臣指定の「指定保育士養成施設」を卒業する方法です。これは、要するに大学や専門学校の保育学科や幼児教育コースなどと呼ばれるものです。そして、もう1つは保育士試験に合格する方法です。

指定保育士養成施設を卒業する方法は、保育士になるためには1番手っ取り早い方法だといえますが、数年間学校に通うということは時間もお金もかかります。そういう人には、試験に合格することによって保育士資格が得られる方法もあります。

ここでは保育士試験によって保育士資格を取得する方法と、試験の内容について説明していきます。

受験資格

 保育士資格試験を受験するためにはまず、一定の条件を満たしている必要があります。大学・短大を卒業した人もしくは在学中であれば、学部学科に関わらず自動的に受験資格を取得します。高校卒業の人は卒業年度によって受験資格の有り無しが変わってきます。平成3年3月31日以前に高校を卒業した人、もしくは平成8年3月31日以前に高校の保育科を卒業した人には受験資格があります。それ以降に高校を卒業した人や、中卒の人も一定期間児童福祉施設で児童の保護に従事することによって受験資格を得る方法もあります。受験資格には細かい規定があるので、事前に一般社団法人全国保育士養成協議会 保育士試験事務センターにて確認をすることをお勧めします。

保育士資格試験について

 保育士資格試験は年に2回全国各地で開催されています。試験は筆記試験と実技試験に分けられ、まず筆記試験を2日間にわたって行ったあと、合格者のみが実技試験に臨むという形になっています。

 筆記試験は9科目からなる試験です。この9科目を一度にすべて合格する必要はありません。一度合格した科目は3年間有効で、次の試験ではそれ以外の科目だけ合格すればいいということです。試験内容は、子どもの発達、食、栄養に関するものから社会福祉の理念や歴史など多岐にわたります。

 合格には1科目6割以上が必要になります。人数制限があるわけではないので、他人のことは気にせず思い切り自分のことに集中してください。

 晴れて筆記試験に合格すれば次は実技試験に進みます。実技試験は筆記試験の1科目である「保育実習理論」を基礎とし、それを応用したものです。「音楽表現に関する技術」、「造形表現に関する技術」、「言語表現に関する技術」の3つがあり、受験者がこの中から2つを選択する形になっています。ですから、「ピアノが弾けないと保育士にはなれないのでは」なんて思っている人も大丈夫です。音楽以外の2つを選択すればいいだけです。

筆記試験対策

main2

 さて、保育士資格試験を受験すると決断したして、どう勉強を始めていいのかわからないという人もいるかもしれません。過去の受験者の声を聴くと、とりあえず問題を解きまくることが合格への1番の近道のようです。

 書店にもたくさんの保育士資格試験対策本が売られていますし、試験の事務的業務を行っている全国保育士養成協議会のホームページから過去の試験問題をダウンロードすることができます。てキスを選ぶ際に気を付けることは、最新のテキストを選ぶことです。試験内容はたびたび変更することがあります。古いテキストで勉強してしまうと、せっかくの勉強時間が無駄になってしまう可能性があります。

 コツとしては、すべてを完璧にしようとしないことです。保育士試験は前にも言ったように9科目もあります。でも、それぞれの科目は6割以上で合格とボーダーラインは割合低め。つまり、合格のためには「広く、浅く」知識を身につけることが重要といえるでしょう。

 試験本番に重要になってくるのは体調管理です。保育試験は2日間にわたって9科目を行う長丁場です。ただでさえ緊張しているの上でのこれはかなりのストレスとなり、疲労もたまります。それを防ぐためにも、お昼ご飯を用意してしっかり栄養をつけましょう。

実技試験対策

音楽表現に関する技術

 音楽の実技試験では、あらかじめ指定された2曲の童謡をピアノ(もしくはギター、アコーディオン)で幼児に歌って聞かせることを想定し、弾き歌いを行います。あまりアレンジなどは加えずに、市販の楽譜どおりに演奏することがコツです。

造形表現に関する技術

 課題は「保育所(園)での子どもと保育士との生活や遊びの一場面を表現する」ことです。細かい条件などは試験の当日に提示されます。ざっくりといえばお絵かきです。鉛筆、色鉛筆、消しゴムを必ず持参してください。忘れてしまうと、受験者同士での貸し借りは禁止されているので気を付けてください。

言語表現に関する技術

各自あらかじめ用意した童話を3分間口演することが課題です。3歳児、4歳児、5歳児のいずれかの年齢を試験官が指示するので、それぞれの年齢層に合わせた題材や物語を用意しておいてください。自作の物語でも問題はありません。もし3分間に終わらなかった場合も採点には影響はありませんので、相手に集中してください。

実技の試験では多くの人が、緊張のあまり笑顔を忘れてしまいます。でも、これは保育士になるための試験です。子どもたちと接してということを忘れずに常に笑顔で課題をこなせば、自ずと合格は近づいてくると思います。

それでは、みなさん頑張ってください!

1分でカンタン登録 保育士の求職を無料でサポート 無料会員登録
1分でカンタン登録 保育士の求職を無料でサポート 無料会員登録

こちらのエントリーもどうぞ

会員登録(無料)
かんたん登録
お電話でのお問合せ