転職コンシェルジュ

保育士の悩みはどんなもの?解決方法を探ってみよう

保育士 悩み
保育士として働き続けていくことは難しいということが最近、問題視されています。では、一体何が大変なのでしょうか。

保育士として働くことは想像以上に精神的にも肉体的にもしんどい仕事です。多くの保育士がいろいろな悩みを抱えながら日々仕事を行っています。

そこで今日は、そんな保育士によくある悩みを紹介していきたいと思います。

給料が安い

まず、なんといっても給料の安さが保育士の悩みのなかで一番多いものです。

保育士というのは国家資格であり、子どもの成長を見守るという責任重大で重労働な仕事でありながら多くの保育士は給料が10万円台という状態です。年に数回あるボーナスが保育士の一番の楽しみの時期ですが、もともとの給料が少ないためボーナスも他の仕事と比べると少なくなってしまいます。また、園によっては出ないこともしばしば。

また、長く働き続けても昇給が少なく、月額数千円の伸びにしかならないことが多いようです。多くの保育士が結婚とともに、離職してしまうのはこのような理由があげられるのではないでしょうか。実際、パートで働いたほうが精神的にもそして金銭的にもいいように感じられるという保育士の人もいます。また、経済力がないため、実家暮らしの保育士もたくさんいます。

保育士のみなさんがこの給料の安さを実感するのが、中学校や高校時代と話すとき。友達に給料の安さに驚かれたという話はよく耳にします。やはり、同世代と比べてしまうとその安月給をより一層実感させられてしまうようです。

しかし、すべての保育園が安月給というわけではありません。中には、月1万円ほどの昇給を行っている園もあります。もし、自分の勤務している園の給料が安すぎると思っている人は、転職も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

参考記事:国家資格なのに!保育士の給料はどうして安いのか

人間関係

お金のことの次に多い悩みが人間関係に関するものです。事実、これが原因で辞めていく保育士もたくさんいます。

近年、男性保育士が増えてきたといっても、保育業界はまだまだ女性が大多数を占める世界。「女の世界」特有の妬み、僻み、ゴシップというものがついて回ります。仕事場が保育園という比較的狭い世界なのでその傾向はさらに大きくなります。

また、保育士という仕事の成果はなかなか数字に表れません。そのため、どうしても経験で物事を語りがち。つまり、経験の長い保育士、先輩保育士が絶対的権限を持ってしまう傾向があることも否めません。

改善するべき点があるならば、直接言ってくれればいいものを陰でこそこそ言われてしまう。そんなことに毎日びくびくしながら仕事をしている。そんな状況が長く続いてしまい、うつ病になってしまう保育士も少なくありません。

また、そんな「女の世界」に一人ポツンと放り込まれることの多い、男性保育士にも気苦労が絶えません。

トイレや脱衣場がないため着替えをする場所がない。着替えをするたびに、同僚女性保育士に気遣いながらこっそいと着替える毎日を送っているという男性保育士も少なくないでしょう。

男性保育士はまだまだ保育業界で異質な存在。いい意味でも悪い意味でも注目を集めます。覚えてもらいやすい反面、一日中どこで見られているか分からないという緊張感のもとで日々を過ごしている男性保育士もいます。同僚の女性保育士と居酒屋で悩み相談をしていただけで変な噂が広まったという経験をした人もいます。

参考記事:人間関係の転職ってどう伝えれば良いの?26歳幼稚園教諭の転職成功事例

保護者との関係性

保育士 悩み

 

また、保育士同士の関係だけではなく保護者との関係も保育士の大きな頭痛の種となっています。

俗にいう「モンスターペアレンツ」に頭を悩まている保育士もたくさんいるのではないでしょうか。じゃんけんで公平に主役を決めたのに主役を取れなかった子どもの保護者から文句の電話が入ったり。そこで対応を誤って火に油を注いでしまったり。この手の噂は尾ひれ背びれがついてあれよあれよいう間に広まっていきます。もし、このような保護者に遭遇したら先輩保育士や園長先生等に相談してみてください。

職場で人間関係に悩んだ際はやはりまず、上司や園長先生等に相談してみることをおすすめします。職場環境の改善に一番の力を持っているのはやはりそういった人なので、解決には一番の近道でしょう。

しかし、もし上司や園長先生が聞く耳を持ってくれなかったり、何も行動してくれないという場合は無理にその職場にとどまる必要はありません。その職場とは合わなかったと割り切って、もっと自分にあった職場に転職することを考えてみてはいかがですか?

その際は、自分の思っていること、これまでの経緯などを正直に話すようにしてください。自分に嘘をついたところで、また同じ過ちを繰り返すだけです。

腰痛に悩まされる

子どもたちを抱っこしたり、重い荷物を抱えて移動したりと保育士の仕事は世間一般的に思われているよりも肉体に負担のかかる仕事です。

そのため、慢性的な腰痛に悩まさている保育士も少なくありません。保育士の半数はヘルニア持ち、という噂が流れるほど腰痛は保育士の職業病と化しています。

もし、腰痛に襲われたらまずそれがどのような腰痛であるかを確かめることから始めましょう。

ぎっくり腰のような急性的な痛みなのか、それとも慢性的な痛みなのか。急性的なものであれば冷やす、慢性的なものであれば温めると対処の仕方が違ってきます。

また、腰痛を未然に予防するためには日々の生活や仕事の仕方から気を配るようにしましょう。

かがむことをできるだけ避け、しっかりと腰を下ろして子どもたちのお世話をすること。毎日、ストレッチなどをして体のケアをすることなどを心がけてみてください。

腰痛はそのまま放っておくとどんどん悪化していきます。痛みがなかなか改善しない場合はできるだけ早く専門家に相談してみてください。

参考記事:保育士の職業病!? 腰痛はどうすればいい?

休みが取りづらい

保育士はなかなか有給休暇が取りにくいことで知られています。どこの保育園もピッタリの人数で運営されているため、誰かが休みを取ったからといって変わりをすぐに見つけることができないのいう現実があります。

また、土日も休日を保育を行っている園があったり、運動会やお遊戯会といった行事で出勤しなければいけなくなることもしばしば。友達とも休みが合いづらくなり、まとまった休みがなかなか取れないためなかなか旅行の計画も立てられないといった状態です。

さらに自分の子どもが病気になってしまってもなかなか休めない現状があります。子どもが好きで保育士の道を選んだのに、病気の我が子をほったらかしにして他の人の子どもの面倒を見ているという現状に矛盾を感じている保育士も少なくありません。

出会いがない

男性保育士の数が増えてきたとは言いてもまだまだ全体の4~5%。20人に1人しか男性がいない職場で出会いを求めるのには無理があります。

女性保育士が出会いを求めるとなると、職場以外の合コンや婚活パーティーに積極的出向くしかありませんが、日々の激務からそんな余裕はなく、数少ない休日は家でゴロゴロ。出会いはないままに、おしゃれにはどんどん無頓着、そして結局出会いはないまま、という負のスパイラルにどっぷりはまってしまっている保育士も少なくありません。

しかし、保育士はいざそのような出会いの場に行けば、「優しそう」、「女の子らしい」などと人気の職業。その出不精を克服のため、思い切ってそういった場に出かけてみてはいかがでしょうか。

1分でカンタン登録 保育士の求職を無料でサポート 無料会員登録
1分でカンタン登録 保育士の求職を無料でサポート 無料会員登録

こちらのエントリーもどうぞ

会員登録(無料)
かんたん登録
お電話でのお問合せ