お役立ち保育コンテンツ

注目度急上昇!自分に優しくなれる「セルフコンパッション」とは?

セルフコンパッション
自分自身の心を整理すると意外と多くのものが見えてきますね。

セルフコンパッションという言葉を聞いたことがありますか?アメリカの女性研究者であるクリスティーン・ネフが、自分自身を大切にすることがいかに大切かということを説いたトレーニング方法です。

心理学の現場では、何が問題を抱えている状況において、自分を否定するのではなく、自分を思いやり、心を健康な状態に保つことが大切と考えてれており、その状況からの成長を促す要因としてセルフコンパッションは注目されています。今回はこのセルフコンパッションを紐解いていきましょう。

■自分に優しくなれる「セルフコンパッション」とは?

セルフは「自分自身」、コンパッションは「思いやり、同情」などと訳されます。ナルシシズムや自己満足とは違い、仏教の「慈悲」に近い考え方だとも言われます。

私たちは生活する中で思い通りにいかないことがあったり、相手の期待に応えられなかったりすると「私はなんて役に立たない人間なんだろう」とか、「私は母親として失格だわ」と自分を責めてしまいがちです。

そんなときにセルフコンパッションの考え方を知っていると、自分を責めるのではなく、前向きに現状を受け入れ、自分のことを必要以上に責めたり否定的に捉えなくなります。自分がダメ人間だと思ってしまうと、マイナスのオーラが出て、周囲からのそう思われているように感じ、仕事のパフォーマンスを落ちてしまい、負の連鎖が続いてしまいます。

そこでセルフコンパッションを活用することで、負の連鎖を断ち、気持ちよく自分らしく生きることに注力していけるのです。

セルフコンパッションのメリット

多くの研究結果から、セルフコンパッションには下記のようなたくさんのメリットがあると言われています。

・精神的健康を大いに増進する

・幸福感を増大させ、不安や抑うつを軽減する

・食習慣や運動といった健康的な生活習慣を維持することを助ける

・自分にも周囲にも気づきと思いやりを持つことができる

・困難な感情と向き合い、問題をより簡単に扱う方法を知ることができる

・自分の日々のやる気を高めることができる

・人間関係を円滑にできる

セルフコンパッションに必要な3つの要素

セルフコンパッションには下記の3つの要素が必要だとネフ博士は説いています。

①自分へのやさしさ

私たちは、他人を思いやることのほうが簡単にできます。可愛い子供が棚の上の高いものを取ろうとして届かなかったら助けてあげようとしたり、自分の大切な人、好きな人が困っていたら何か力になりたいと思いますよね。それと同じように、私たちは自分のことを優しく労わってあげていいのです。

②一般的な人間性

私たちは人間は1人では生きていけません。社会に属しているので、周囲との関わりのなかで生きているということを自覚することはセルフコンパッションにおいて必要なことです。すべてが思い通りにはいかなくとも、世の中は愛情や友情など、プラスのエネルギーがあふれていることも理解しましょう。

③マインドフルネス

自分の思考の癖にとらわれずに、目の前の現実に意識を向けられる態度もセルフコンパッションにおいて重要です。マインドフルネスを詳しく知りたい方は下記の記事でご確認ください。

【保育ぷらす+で過去に紹介した関連の記事】

スティーブ・ジョブズもGoogleの社員も実践する「マインドフルネス」とは?

心をほぐしてどんな状況でも問題を打開していく「ナラティブアプローチ」とは?

これらの3つの要素が高い人ほどうつ状態におちいらず、人生への満足度も高いというデータが出ています。しかし、あまり難しく考えすぎず「今自分に必要だな」、「やってみたいな」と思えばその考え方を受け入れていくことだけで、すでにあなたの人生は前向きに変わっていっているのです。

セルフコンパッションのトレーニング法

セルフコンパッションを実践するには、下記の5ステップのみ意識することで始められます。

①チャレンジを認め、手放す

あなたは完璧である必要はありません。できないこともたくさんあって魅力的な人間なのです。もっと頑張らなくちゃと難しい道をわざわざ選ばなくてもいい、周りの顔色ばかりを伺って自分の気持ちを無視して選択をしなくていいのです。

②あなたは必然の場所にいる

今あなたがおかれている状況は、必然的なものです。あなたにとって意味があるから起きています。あるべくして今があるのだから、きっと自分のためになると考えましょう。

③自分を向上させるより、自然と成長する方を選ぶ。

自分を向上させたいと思うことは、何かが足りないと思ってる証拠です。今あなたが持っている魅力に目を向けましょう。

④自分自身のよき友達になろう

大事な友達が困難を乗り越えようとしていたら、応援したくなりますよね?自分に対しても同じです。自分のことをダメ人間だと思い込んで否定する必要はありません。自分で自分を励ましましょう!

⑤架空のキャラを作る

自分で自分を励ますのが難しければ、自分のなかに架空の優しいキャラ(おばあちゃんや天使など)を作って、小さいそのキャラがいつでもそばにいてあなたを励ましている想像をしてっみましょう!実はこれはネフ博士が最も推奨しているやり方のひとつで効果抜群だそうです。

⑥安全地帯を想像する

心の中で「どんな悪いことも起きないとっても平和で穏やかな安全な場所」を想像しましょう。できればそこで架空のキャラと会うようにしましょう。

自分の中に湧いてくる否定的な感情は無理になくす必要はありません。そのまま受け入れて、「あぁ私は今こんなことを感じているんだな」と感じてみましょう。そしてそこに架空の癒してくれるキャラを登場させることでより効果が見られるでしょう。

まとめ

今回はセルフコンパッションについてお届けしましたがいかがでしたか?保育の現場でも、子どもを通して家庭と仕事の現場では様々な想定できないことが起こります。その中で私たちはどうしても「なんで子供がいうことを聞いてくれないの?」、「なんで私は子供にどなってしまうんだろう。」と落ち込んでしまいやすいことが起こりがちです。

しかし、それは実はほとんどの保育士さんやママが経験していることで、決してあなただけではないのです。そして、そんな毎日起こるめげてしまいそうな出来事に、落ち込んでいたら人生がもったいないです。

そこでこのセルフコンパッションの考え方を取り入れ、自分に優しくなることはきっとあなたにプラスのエネルギーになるでしょう。必要なものは妄想力だけです、今から始めてみてはどうでしょうか?

1分でカンタン登録 保育士の求職を無料でサポート 無料会員登録
1分でカンタン登録 保育士の求職を無料でサポート 無料会員登録

こちらのエントリーもどうぞ

会員登録(無料)
かんたん登録
お電話でのお問合せ